東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県なら
即日現地調査無料!

雨漏り修理はどこに頼むべき?修理費用の相場と業者の選び方

「雨漏り修理はどこに頼むべき?修理費用の相場と業者の選び方」

「リビングで雨漏りが…」「天井のシミがどんどん大きくなってきた…」雨漏りは住居の様々な箇所から発生します。
また雨漏りをそのまま放っておくと、家の劣化はもちろん、漏電・害虫の発生など二次被害を招いてしまうこともあります。
被害を最小限にするためにも雨漏りを発見したらなるべく速やかに対応するようにしましょう。
とはいえ、突然の雨漏りに「どう対処したら分からない」と悩む方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、雨漏り発生時の対応や雨漏り修理に必要な費用、工事期間、業者の選び方までご紹介します。

雨漏り発生について


雨漏りは、雨水が建物の外部から内部へ侵入することです。
雨漏りと聞くと屋根を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、雨水の侵入経路は建物の外壁のヒビやコーキングなどの経年劣化によって発生するケースも少なくありません。
例えば屋根をつたって侵入してきた雨水が壁の欠損箇所から入ってきた場合、その侵入箇所と内部でシミができている箇所が離れている可能性もあるのです。
つまり雨漏りは、建物の至るところで発生する可能性があるため、発生箇所や原因が特定しにくいのが難点という訳です。
そして時には外部に欠損箇所が見つからず、結果として雨漏りではなく「結露」や「漏水」が原因だったなんてこともあるので、専門業者にしっかりと見てもらうことが大切なのです。

また、雨漏りが原因で知らないうちに住居を劣化させていることもあるため、発見したら早期に対応するようにしましょう。
特に《雨漏りしているけど原因箇所が分からない》《修理したのに雨漏りが再発した》《雨漏りの量や箇所が増えた》などの状態が確認できる場合は雨漏りが進行している可能性があるので、しっかりとした雨漏り調査・修理を依頼しましょう。

雨漏りが発生しやすい場所は?

雨漏りの原因は大きく分けると①経年劣化②台風などの自然災害③施工不良の3つに区分することができます。
また、雨漏りの発生要因で最も多いのは経年劣化による雨漏りだと言われています。
建物の外側の建材は日々の紫外線や風雨によって劣化していき、建物にダメージが蓄積されてしまいます。
まずは雨漏りが発生しやすいパーツを確認していきましょう。

建物の屋根

屋根は常に雨や風、紫外線などにさらされる部分となります。
そのため、他部分と比べて劣化の激しい部分になり、ヒビや破損によって雨漏りを引き起こすことがあります。
屋根の建材は主に「屋根材」「板金」「防水シート」の3つから作られていますが、金属製の屋根だと雨による腐食で穴が開いたり、瓦屋根の場合でも防水シートの劣化が進んでいる場合は雨漏りの原因となります。
防水シートの寿命は約20年なので、新築から20年以上経過しているようであれば防水シートの状態を確認するようにしましょう。

建物の外壁

外壁は塗装で防水効果を高めていますが、塗装の劣化や外壁のヒビ割れによって隙間ができると雨水が侵入しやすくなる為、外壁部分は屋根と並んで雨漏り発生がしやすい傾向にあります。
また、外壁のつなぎ目であるシーリングは、劣化すると固くなり簡単に割れてしまいます。
シーリングにヒビ割れや剥がれがあると外壁との隙間が生じてしまうため、雨漏りの原因となる場合があります。

窓サッシ・換気扇

サッシや換気扇まわりにも隙間から雨水が侵入しないようにコーキングが施されています。
このコーキングは10~20年で老朽化し、そこから隙間が生じると雨漏りに繋がります。
天窓は昔と比べると雨漏りしにくくなっていますが、普通の窓よりも雨や風にあたるリスクがあるためより雨漏りを引き起こしやすい箇所です。

防水層の劣化

屋上やベランダなどに防水の役割として張られている防水層も環境・経年などで劣化します。
劣化状況を確認し、定期的に防水シートの交換や防水塗装の塗り替えを行うと良いでしょう。

雨漏り発生!まずは何をするべきか

ポタポタと垂れる雨漏りに気づいた時、はやく何とかしなければとあたふたしてしまうこともあるでしょう。
雨漏りを発見したら最初にすべきことはどんなことでしょうか。

バケツやタオルで床などが濡れないよう対応する

雨漏りを発見した時、最初にすべきことは室内での被害を最小限に抑えることです。
バケツやタオルを使い雨水が床に染み込むのを防ぎましょう。
室内へ侵入した雨水を放っておくと床が腐食する原因となったり、雨水が広範囲に広がると電化製品の漏電・布団等に浸水したりと色々な被害をもたらします。

雨漏りした場所の写真を撮る

雨漏り修理は原因を突き止めなければ修理ができないため、乾く前に雨漏り箇所の写真を撮っておくと良いでしょう。
業者が現地調査に来た際に特に苦労するのが、雨水の伝った後を探すことです。
当日の写真があればスムーズに原因特定と対策がとれるので忘れずに写真に残しておきましょう。

現状の確認をする

雨漏りが起きた状況や建物の状況を確認するようにしましょう。
後に雨漏りの修理業者が来た時に同じ現象を確認できないこともあるので、以下のことを説明できるようにしておきましょう。

①どこで雨漏りが発生するのか(したのか)

雨漏りが発生する(した)場所を確認するようにしましょう。

  • 1階?2階?
  • どの部屋で起きた?
  • 窓際?ベランダ側?屋上の下?
  • 外壁に換気扇や室外機が取り付けられている側?

②いつ雨漏りが発生するのか(したのか)

いつどんな時に雨漏りが発生する(した)のかメモを残しておくようにしましょう。

  • 雨の量や強さは?
  • 風の向きや強さは?
  • 雨や風の継続時間は?

③どんな症状が発生するのか(したのか)

どんな症状があるのか確認するようにしましょう。

  • 天井から水が垂れてくるのか
  • 天井にどのくらいの大きさのシミがあるのか
  • 部屋はカビくさいか

④建物の築年数はどれくらいか

建物の築年数は雨漏りの原因を特定するヒントになるので把握しておくようにしましょう。

  • 築10年未満?
  • 築10以上経過している?
  • 築20~30年経過している?

⑤建物の状況はどうか

築年数同様に建物の状況を確認しておくことは雨漏り原因特定のヒントになるので確認しておきましょう。

  • 過去にシロアリ被害があった
  • 過去にネズミがいたことがあった
  • 過去に大きな地震を受けたことがある

雨漏り調査の実施

雨漏りは応急処置や補修のみで対処するのではなく原因・被害状況に合わせて雨漏り修理を行う必要があります。
雨漏りの原因となる部分を特定せず、目に見えるヒビを全て補修してしまうと排水のバランス異が崩れ新たな雨漏りが発生する恐れがあります。
修理の対象は屋根だけではなく、外壁や内装にまでわたることがあるので専門知識を持った業者に雨漏り調査を依頼するようにしましょう。

雨漏り調査(診断)とは


雨漏りは原因特定が困難なケースが多く、建物の構造が複雑であったり雨水の侵入箇所が一か所だけではなく何ヵ所もあったりと様々。原因特定をせずに雨漏り修理を行うと、一見直ったように見えますが根本的な原因が解決できていないため、結局雨漏りが直らず再発が続いてしまいます。

通常、雨漏り調査は雨漏りの状況に合わせて調査方法を変えていくものですが、資格を保有していたとしても原因を特定できないケースもあるほど難しい調査です。そのため実績がある業者を選び依頼をするのが良いでしょう。

以下で雨漏りの調査方法を6つご紹介します。

①目視調査

目視調査は、屋根や天井裏を覗き雨水が侵入した形跡を目で見て調査する方法です。
目視調査は経験豊富で実績のある業者ほどより精度の高い調査を期待できます。
調査費用は無料で行っているところもありますが、有料である場合もあるので事前に確認をしましょう。

②散水調査

散水調査は、雨漏りの原因と考えられる箇所に水をかけ、実際に雨漏りした状況を再現して調査する方法です。
目視よりも手間や時間がかかりますが、高い確率で原因を特定できます。
散水方法は建物の構造によって異なるため実績豊富な業者に依頼する必要があります。
ただし再現が難しい台風が原因となる雨漏りには不向きです。
費用相場は約5~10万円で散水箇所によって金額が変わってきます。
注意点として、足場が必要な場合は別途料金発生することがあり、水道代は依頼主負担になります。

③赤外線サーモグラフィー調査

赤外線サーモグラフィー調査は、高感度赤外線カメラを使用し調査する方法です。
例えば建物内部に雨水は侵入していても断熱材が水を吸い込んで室内に変化がないと想定できる時にこの調査を行い、温度の変化を確認します。
この時、極端に温度が低い箇所が雨水侵入箇所と推測されるのです。
建物に負荷がかからない調査ですが、雨が降った日の翌日や空調によって誤差が生じる可能性があり、周囲が建物に囲まれている場合や金属屋根の建物には不向きとなります。

④ファイバースコープ調査

ファイバースコープ調査は、専用の小型カメラを使用して水の侵入経路を調べる調査方法です。
天井裏や軒天内部、壁面部や換気口等の手の届かないところに超小型カメラを使い、液晶ディルプレイに映し出すことで雨漏り箇所を正確に把握することができます。

⑤発光液調査

発光液調査は、雨水が浸入していると疑われる箇所に発光液を流して、液の流れを確認し侵入経路を明らかにする調査方法です。
調査液の発光色を変えることで複数箇所からの雨漏りを同時に調査することが可能で、液は数日で消えます。

⑥ガス調査

ガス調査は、雨漏りの疑いがある箇所からガスを送り、雨水の侵入箇所を特定する調査です。
ガスは雨水とは異なり下から上へと上って行くので、どこからガスが抜けるのかを確認します。
これはマンションやビルなどのコンクリート造に向いている調査ですが、
天井にガスが逃げないように養生する必要があるなど使用条件が厳しい為、天井の材質によっては実施できないケースもあります。

雨漏り修理の流れと工事期間

雨漏り修理を業者に依頼した場合、作業にどれくらいの時間がかかるのか、どのような工程を踏むのか気になりますよね。

雨漏り修理は、基本的に雨漏りの影響を受けやすい屋根から始め、続いて外壁、室内という順で行っていきます。修理箇所は建物によって様々ですので大体の目安を紹介します。

  • STEP
    01

    現場調査&作業内容の決定(半日~1日)

    修理に取り掛かる前に雨漏り箇所の特定を行います。
    様々な調査方法がありますが大体半日から1日ほどで調査が終わります。

  • STEP
    02

    足場を組む(約1日)

    屋根などの足場が必要な作業を要する場合は足場の組み立て作業があります。
    一般的な大きさの家であれば大体一日で足場を組む作業ができますが、家の大きさによっては1日以上かかる場合もあります。
    足場を組む場合は基本的に、高い建物の塗装や屋根修理を行う時になります。
    そのため建物の1階にある外壁のコーキング充填やサッシ枠交換等で作業が終わる場合は足場を組むことはありません。

  • STEP
    03

    屋根工事・防水工事

    水が浸入すると各部に被害が広がるため、屋根工事や防水工事は初めに行われます。
    雨漏りは必ずしも屋根の工事が必要というわけではないので、外壁のみが原因であれば外壁の修理だけで済みます。
    屋根工事は屋根材の種類や雨漏りの状態・箇所・原因によって異なりますが、以下のような作業があります。

    • 〈瓦の修理〉部分的な修理:半日程度、全体修理:5日~1週間
    • 〈屋根材の張替えや葺きなおし〉約1週間
    • 〈防水コーキング〉1週間~10日前後
    • 〈屋根の塗装〉約2週間
  • STEP
    04

    外壁工事

    屋根の工事が終了すると、続いて以下のような外壁工事に入ります。
    原因箇所の把握は見積もりや雨漏り調査の時点で確認をしておくようにしましょう。
    外壁と屋根の両方に問題がある場合もありますが、屋根だけで解決するのであれば外壁工事をする必要はありません。

    • 〈ヒビ割れの補修〉約1週間
    • 〈外壁塗装の塗り替え〉約7日~14日
    • 〈外壁材の張替え〉2週間~4週間
    • 〈サッシの水切りコーキング〉約3週間
  • STEP
    05

    内装工事

    内装工事は必須ではありませんが、内装部分が水を吸うことでクロスの変色・剥がれを起こしたり、カビが生えることもある為、見栄えが気になる場合は内装工事の検討をすると良いでしょう。
    作業は外で行う屋根や外壁の工事が完了し雨水の侵入を防いだ後に行います。

    • 〈クロスの張替え〉1日~1日半
    • 〈天井修理〉部分的な修理:約3日、全体修理:約2週間
  • STEP
    06

    (その他)補修工事

    雨漏りの状況によってはその他の補修工事が必要になる場合があります。
    例えば出窓から雨漏りをした場合は、外壁のヒビ割れなどが影響している可能性があるので、併せて調査や修理を行うと良いでしょう。

    • 〈出窓の修理〉半日~14日

通常より修理が長引く場合もある

上記では大体の工程を紹介しましたが、こちらはあくまでも目安になります。
8月~10月などの台風シーズンは雨漏りが起こりやすい季節なので、業者のスケジュールが埋まりやすいです。
見積りや資材の手配を先行して行い、作業自体は順番待ちとなるケースもあるので早めに依頼をしておくのが良いでしょう。

修理費用はどれくらいかかる?

業者に雨漏り修理を依頼する時は、「原因がどこにあるか」「被害の大きさはどのくらいか」で修理費用が変動します。
修理費用の相場について、〈屋根〉〈外壁〉〈窓(サッシ)枠〉に分けまとめたので以下を参考にしてください。
※足場代・諸経費が別途かかる場合もあります。足場代は修理費用+20万円前後をみておきましょう。

【雨漏り】屋根の修理費用(相場:1~45万円)

屋根の素材などによっても修理費用に変動がありますが、瓦屋根の瓦のズレを修正するだけで完了する場合は安価で済みます。

修理箇所 修理内容 相場
屋根 コーキング 5~20万円
瓦のズレ修理・差し替え 1~5万円
漆喰の補修 2~45万円
棟板金の交換 3~20万円
ルーフィング・下地の補修張替え 5~30万円
谷樋の撤去・交換 8~20万円
※大がかりな工事が必要な場合は~80万円
屋根全体の塗装 30~90万円
屋根全体の交換・葺き替え 60~200万円
カバー工法(重ね葺き) 70万円~150万円

【雨漏り】外壁の修理費用(相場:5~50万円)

雨漏りの原因が外壁の経年劣化であるケースも意外と多くあります。
施工範囲によって費用に差が出てきます。

修理箇所 修理内容 相場
外壁 コーキング・ヒビ割れ補修 5~10万円
コーキング打ち換え 10~50万円
外壁塗装 60~160万円
外壁全体の張替え・重ね張り 120~300万円

【雨漏り】窓(サッシ)枠の修理費用(相場:5~50万円)

コーキングで隙間を埋めるだけで完了する場合は安価に済みますが、サッシそのものが老朽化している場合もあります。

修理箇所 修理内容 相場
窓(サッシ)枠 窓のコーキング補修 3~25万円
窓サッシの補修 10~15万円
天窓周囲の清掃 3~4万円
天窓撤去・交換 20~90万円

築10年以内であれば瑕疵担保責任により無料で修理してもらえたり、雨漏り発生原因によっては火災保険が適用できることもあるので、住居の状況をしっかりと確認すると良いでしょう。

修理費用が高額になるケースとは


先ほど雨漏り修理費用の相場をご紹介しましたが、工事内容によってはそれよりも高額になるケースがあります。

雨漏り調査が大掛かりになった場合

雨水の経路が特定できない場合は大掛かりな調査が必要になることもあります。
相場で散水調査0~30万円、赤外線サーモグラフィー調査10~40万円、発光液調査5~20万円かかるため、通常よりも費用がかさむことがあります。

経年劣化が進んでいる場合

経年劣化が進み、簡単な作業だけでは済まなくなってしまった場合は屋根の葺き替えなどの大きな工事が必要になります。
老朽化した屋根を一時しのぎで修理してもまた別の箇所から雨漏りする可能性があるので全面葺き替えをすることをおすすめします。

雨漏りを放置した箇所が腐食した場合

基本的に、雨漏りが発生したばかりであれば修理費用は数万円で済みますが、時間が経ってしまうと被害が拡大し修理費用が高額になる場合があります。まだ大丈夫かなと思って放置するのはNGです!
雨漏り部分を放置すると日々悪化する一方なので、出来る限り速やかに対応しましょう。

雨漏り修理に火災保険が適用できる?

火災保険とは建物が火災や自然災害にあった場合に補償してもらえる損害保険のことです。
発生した雨漏りが火災保険の対象として適用された場合、修理費用の負担額が軽減できるというメリットがあります。
落雷や強風、物体の落下・飛来等が原因で建物が破損してしまった場合は、加入している保険会社へ火災保険が下りるかどうか契約内容を確認するようにしましょう。
ただし、保険申請の審査結果がでるまで1か月程かかるので被害の状況次第では修理がさらに遅れてしまいます。急いで補修したい場合は不便かもしれません。
また、風災によって発生した雨漏りと判明しても、時間が経過すると経年劣化として扱われる可能性もあるため、火災保険の申請が出来ようできるように早めに修理をするようにしましょう。

失敗しない修理業者の選び方

雨漏りがはじめて発生した時、修理を依頼したいけどどこに頼めば良いのか困る方も多くいらっしゃるかと思います。
インターネットで雨漏り修理業者を調べると、地域密着型の修理業者から全国展開している大手の企業まで無数に出てくるので迷ってしまいますよね。
中には詐欺のようなサービスを行う悪徳業者もいるので修理業者を選ぶ時は注意が必要です。

住居別の連絡先を確認しよう

雨漏りが発生した場合、どこに連絡をするかはマンション・戸建ての場合、賃貸か分譲場合など、状況によって異なってきます。

賃貸住宅の場合

貸主に修繕義務あり!
大家さんが管理会社に連絡して調査や修理を依頼する。
※借主に過失がある場合や軽度の雨漏りの場合、対応してもらえないこともある

購入住宅(戸建て)の場合

新築10年以内の場合は住宅瑕疵保険期間内のため、売主や建築会社に依頼する。
※保証期間が過ぎている場合は自分で業者を探す必要あり

購入住宅(マンション)の場合

管理会社に連絡する。
共用部分からの雨漏りは管理組合が修理費を負担する。
※雨漏り発生箇所(専有部分か共用部分か)で誰が修理を行うか異なるため、管理会社へ相談する

自分で業者を探す場合の依頼先は?

購入住宅で自分で業者を探して修理を依頼する場合は以下のような業者に相談しましょう。

建設したハウスメーカーや工務店

新築時の保証期間が過ぎても、建設した会社に雨漏り修理を依頼することは可能です。
大手の会社だと中間マージンなどが発生し、修理費用が割高になる場合もあるので注意が必要です。

リフォーム会社

リフォーム会社でも雨漏り修理に対応している会社があります。雨漏り以外のところをリフォームしたい場合はリフォーム会社に依頼すると手間を省くことができます。
ただし、雨漏り修理は知識や実績が少ない業者だと、雨漏りの原因を特定できないこともあるので、雨漏り修理の体制がしっかり整っているのか確認するのがよいでしょう。

塗装屋や屋根の専門業者

「台風で瓦が飛んでしまった」「外壁にヒビがある」など、雨漏りの原因が特定できている場合は専門業者に依頼すると他のところよりも早く・安く修理できる場合があります。

雨漏り修理の専門業者

雨漏りの修理に特化した業者に依頼する方法もあります。
雨漏り専門業者のような原因調査と修理の専門資格を持っている専門家に依頼することで、雨漏りの原因や雨漏りの再発を繰り返している場合は徹底的に調査してもらうのが良いでしょう。

まとめ

雨漏りに備えて普段から定期的にメンテナンスを行うことは大事なことですが、いざというときのために対処法を知っておけば安心です。
雨漏り発生を確認したら、とにかく速やかに対応することが肝心になります。
費用についても紹介してきましたが、被害を最小限にすることで修理代を抑えることができますよ。

そして何より、雨漏り修理は経験豊富で実績のある業者に任せるようにしましょう。
ホームドクター119番は熟練の技術と経験豊富な職人が在籍しています。
雨漏りでお困りの際はお気軽にご相談ください!